この記事では、天童市にあるインプラント治療を行っている歯科クリニックの中で、おすすめするクリニックをご紹介します。
保険適用がないインプラント治療では、治療費が高額になりやすく、術後のケアも重要になります。加えて、歯ぐきやあごの状態によっては予備治療が必要になることもあるでしょう。
そのためインプラントの治療費について確認するときは、本体価格だけでなく、上部構造や手術費用、事前の治療費や術後の通院費など、総合的に発生する金額を考慮するようにしてください。
インプラントは外科手術であり、執刀する歯科医の技術レベルによって、成功率や術後の安定性も変わってしまいます。特に未熟な歯科医による執刀では合併症のリスクも上昇するので、必ず歯科医の実績や経験についても確認しておきましょう。
インプラント治療を安心して受けるためには、どのような麻酔を使って痛みがケアされるか知っておくことも欠かせません。
クリニックによって使用する麻酔の種類が違うこともあり、事前のカウンセリングで確認することが大切です。
ホームデンタルクリニックでは、インプラント手術前にコンピュータシステムを用いてシミュレーション検査に対応。手術時の無駄を軽減できるほか、手術の精度を高める効果にも期待ができます。
天童駅・天童南駅から徒歩5分の好立地にあるところも通いやすさの魅力のひとつ。完全バリアフリー設計で、キッズルームや駐車場も完備と、患者の利便性が重視されている総合歯科クリニックです。土曜や日曜も診療が行われているため、平日に通えない人にとっても安心感があります。なお、インプラント治療については年間300件以上の手術実績を持つ、インプラント治療をメインで行なうドクターが対応していないところも見逃せない要素です。
ホームデンタルクリニックでは、日本口腔インプラント学会認証医・専門医であり、国際口腔インプラント会議日本部会認定ドクターでもある、インプラント専門医が患者の治療に当たります。
患者が本当に納得して治療へ進めるようコミュニケーションが重視されており、歯科用CTを活用しながら、どんなに些細な質問に対しても誠実に応えてくれます。
術前にコンピュータで手術シミュレーションを行うため、口内の必要な部分のみを切開して、埋入手術を完了できることは魅力です。また、インプラント体で10年、上部構造で5年の長期保証が用意されていることも重要です。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ― |
14:30〜17:30 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |
14:30〜18:30 | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― | ― |
独自の治療トレーニングを修了した歯科技師がカウンセリングに対応しているけい歯科・矯正歯科クリニック。患者さんとのコミュニケーションを通して一人ひとりに合ったインプラント治療の説明を丁寧に行ってくれるところが魅力です。
けい歯科・矯正歯科クリニックでは、歯学博士と日本矯正歯科学会認定医の資格を持つ片山院長を中心として、経験豊富な歯科医や歯科衛生士が一丸となって、小児から高齢者まで幅広い患者へ包括的な歯科治療を提供しています。
また、歯科用CTやデジタルレントゲン、医療用レーザーなど高度な治療設備も充実しており、インプラント治療の事前診断から術中の出血管理まで安全に実施するため、院内環境の整備にも力が入れられています。
全ての患者と信頼関係を構築した上で治療へ進めるよう、コミュニケーションが重視されており、常に患者の目線に立った診察を行っている点が特徴です。
歯科用CTやデジタルレントゲンによって、患者の状態を正確に診断してからでなければ、インプラント治療を行うことはありません。
なお、インプラント治療は専門トレーニングを修了した歯科医師が担当し、患者にとって最善と思われる治療プランを提案しています。
インプラント治療に適した研磨剤を使える洗浄機「エアフローマスター」や、術中の出血量を減らせる炭酸ガスレーザーなど、様々な医療機器を使い分けています。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜13:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ― | ― |
15:00〜18:00 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |
15:00〜19:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― | ― |
治療機器と設備にこだわりがあるさいとう歯科医院は、インプラント治療では「歯科用CT」を使用した歯やあごの状態を見極める検査を導入。地域の患者さんに寄り添いながら精度の高い治療を目指しています。
さいとう歯科医院は山形県天童市を中心として、最新歯科治療を地元へ提供している、地域密着型の歯科クリニック。常に「患者さん第一主義」が掲げられており、地域住民のQOLの向上や健康寿命の増進に尽力しています。
また、歯科用CTと3Dシミュレーションソフトによる事前診断の徹底や、純チタン製POIインプラントの使用といった、より安全で価値のあるインプラント治療の提供が重視されていることもポイントです。
医師としての経験と勘だけに頼るのでなく、歯科用CTと3Dシミュレーションソフトを併用して、それぞれの患者の骨や神経、血管の状態を確実に診断した上で、詳細な治療計画が立案されています。
さいとう歯科医院で使用されるインプラントには全て、純チタン製の土台に高濃度のハイドロキシアパタイトがコーティングされた、高品質な「POIインプラント」が採用されています。
世界で最も厳しいクラスB規格をパスした滅菌機器やドイツ病院保健衛生協会で衛生安全性を認められた浄水システムを導入。世界水準の衛生環境を実現しているクリニックであることも魅力のうちのひとつです。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
14:30〜17:00 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |
14:30〜18:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― | ― |
かねこ歯科医院の院長である金子忠先生は、患者の歯の健康を守ることを使命とするドクターです。定期的な通院によって患者一人ひとりの歯の状態をチェックし、症状が軽いうちにアプローチ。かけ、重症化しないよう丁寧な治療にこだわっています。
一般歯科治療からインプラント治療、審美修復など、幅広い分野の歯科治療が提供され、口内全体の改善を目指す一口腔単位の治療が実施されています。院長である金子先生は国際歯周内科学研究会にも所属しており、インプラント治療において重要な歯周病治療にも力が入れられている点は重要です。その他、かねこ歯科医院では定期的なケアでインプラントの状態を保てるよう、予防歯科にも力が入れられています。
インプラント治療の前段階と>して、組織の内側にいる歯周病の原因菌を位相差顕微鏡で確認し、それぞれの菌種に対して適切な薬剤を選択して治療する、歯周内科治療が実践されています。
複数の菌種が存在する歯周病菌に対して、DNA検査によってどの菌種がいるのか確定診断できる、リアルタイムPCR検査が導入されていることも特徴です。
これにより、さらに確実性の高い歯周病治療やインプラント治療が可能になっています。
ドイツ製ユニットなど、安全衛生レベルの高い機器を導入し、さらにクリニックの間取りも調整することで、患者の口内に入る水や空気の清潔さも保っています。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
14:00〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― | ― |
あきば歯科医院では、インプラントのレントゲン撮影にデジタル型の専門機器を導入。フィルム型レントゲンよりもより詳細に拡大ができるほか、撮影時の被ばく量も10分の1に抑えることができます。
秋葉院長は総合病院でつちかった臨床経験を活かしながら、あらゆる患者の歯の悩みに応えている歯科クリニック。撮影後すぐに画像診断を行えるデジタルレントゲンや、安全性の高いレーザー治療機器などを導入して、スムーズかつ効果的な歯科治療が提供されています。
また、インプラント治療後も定期的なメンテナンスを行って、大切なインプラントを一層に長持ちさせる取り組みも重要視されています。
インプラント治療の前に、詳細な検査と画像診断を実施して、患者の歯や骨の状態を細かく把握した上で治療プランを提案していることはポイントです。なお、虫歯や歯周病がある場合、まずはその治療とセルフケアの習得が行われます。
インプラントの土台部分となるフィクスチャーを埋入手術を行う際は、局所麻酔による痛みケアが行われるため、安心して治療を受けられる点は魅力でしょう。
世界的医療器具メーカーとして知られるアストラゼネカ社のグループ企業「アストラテック社」が1985年から開発を続け、今では全世界で高い評価を得ている、純チタン製インプラントが採用されています。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
15:00〜19:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
地域に住む患者が「お口の悩み」を何でも相談できるプラットフォームになることを目指すなにわ歯科。
前身の柴崎歯科から業務を引き継ぐ形で、歯学博士であり日本口腔インプラント学会員でもある井若芳郎院長と、歯科医師臨床研修歯科医である井若順子副院長の両ドクターが、CTなど高度な医療機器を備えた歯科医院として開業しました。
なにわ歯科では一般歯科からインプラントや審美歯科、さらにスポーツ歯科や赤ちゃん歯科まで、幅広い年齢層の患者やライフスタイルに対応した、包括的歯科治療が提供されています。
院長と副院長の両方が中学校や小学校で校医として所属している上、副院長は小児歯科学会にも所属しており、大人だけでなく幼い子供にも安全で安心の歯科治療を提供していることはポイントでしょう。
歯科用CTや高度な医療機器を導入して、インプラント治療患者に対する精密な事前診断を行っています。事前診断の精度はインプラント手術の成功率に直結するため、適切な治療環境は重要です。
院長がボディビルの世界大会で日本代表を務めたり、副院長は剣道5段を持つ女性歯科医師として活躍したりと、課外活動を通じて歯の健康とQOLを同時に高める大切さを伝えています。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― | ― |
9:00〜18:00 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |
14:30〜19:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― | ― |