鈴木歯科クリニックのインプラントの使用メーカーは、公式ホームページには記載されていませんでした(2019年8月現在)。
インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体への負担や感染症のリスクがあります。全身疾患など持病がある場合対応できないこともありますので、詳しくは医師に確認をしましょう。
費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)が相場と言われています。記載の金額の他、手術台CT代などが別途かかることがあります。
平均的な治療期間:4〜6ヶ月前後かかります。治療回数自体は1回ですが、メンテナンスなどに通う必要があります。
咬み合わせのバランスを考えて治療をすることが重要と考えている鈴木歯科クリニック。インプラント治療を行う際には事前に3Dシミュレーションでかぶせ物を設計し、全体のバランスを考慮した治療を行うようにしています。事前にシミュレーションを行うことで自然な咬み心地はもちろん、審美的にも美しい仕上がりが期待できます。
鈴木院長はインプラント治療で18年以上の経験を持ち、国内外のさまざまな学会研修会に参加してきたという実績を持つ医師。より多くの方に入れ歯以外の選択肢を提案するためには、日々進化しているインプラント治療を学び続けることが重要であるとし、現在でも新しい知識・技術を積極的に取り入れています。
とても安心してかかれる歯医者さんで、きちんとわかりやすく説明してくださり、納得した上で親切丁寧に治療をしてくださいます。もっと早くにこちらの歯医者さんと出会っていたら、自分の歯をたくさん残せたのではと思っています。
引用元:エキテン https://www.ekiten.jp/shop_2561582/review/k_426548/
小さい頃から虫歯が多く、銀歯・差し歯だらけの歯になってしまいました。もっと早くから鈴木歯科に通って、クリーニングや歯について知っていればと後悔しています。先生やスタッフの方も親切に対応していただき、治療の際は先生も細かく説明してくれます。
引用元:エキテン https://www.ekiten.jp/shop_2561582/review/k_425650/
三次元で骨や歯の画像を撮影できるCTレントゲンを使用しています。
肉眼では確認できない部分まで見える顕微鏡で、難症例や精密治療に欠かせません。
咬み合わせのバランスチェックに活用します。
切開を伴う外科的処置、炎症や痛みの抑制、知覚過敏の軽減などに使用する治療機器です。
唾液を採取するだけで、むし歯菌・歯周病菌を確認できる顕微鏡です。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― |
14:00〜18:45 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― | ― |
14:00〜17:00 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |