インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体への負担や感染症のリスクがあります。全身疾患など持病がある場合対応できないこともありますので、詳しくは医師に確認をしましょう。
費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)が相場と言われています。記載の金額の他、手術台CT代などが別途かかることがあります。
平均的な治療期間:4〜6ヶ月前後かかります。治療回数自体は1回ですが、メンテナンスなどに通う必要があります。
より正確なインプラント治療を行うために、必要不可欠とされる精密検査。なりさわ歯科クリニックでは、治療前の検査にCTスキャンを使用しています。CTスキャンを使うと骨や歯の状態をコンピューター上で立体的に再現できるようになり、従来のレントゲンでは分からなかった骨の幅・厚み・奥行などを確認できるようになります。
なりさわ歯科クリニックでは、インプラントと骨が接着しやすい状態を作れる光照射器を導入しています。この光照射器を導入できるのは使用許可が下りたクリニックのみとなっているため、国内での設置医院はいまだ0.5%未満となっています。インプラントの素材であるチタンは時間の経過とともに骨との接着力が低下する場合がありますが、紫外線の照射によって接着率が回復することが研究で判明。光照射器を使うことで、インプラントと骨の接着状態を良好に保てるようになるというワケです。
あごの骨の量が少なく他院でインプラント治療を断られた…と言うケースに対し、なりさわ歯科クリニックでは骨を増やす「増骨手術」を実施。状態に合わせて、サイナスリフト・ソケットリフト(オステオトーム)・GBR(骨造成手術)と、さまざまな治療法を用意しています。
インプラントの手術は、宝樹会理事長でもある佐藤弘樹先生が行なってくれます。
「失った歯を補うための治療」というよりも、「健康な歯を残すのに適した治療法」がインプラントであると考えている佐藤医師。失った歯を補うために健康な歯を傷つけて欲しくない…という思いから、インプラント治療を希望するすべての患者に無菌治療を格安で提供するといった取り組みを行っています。
佐藤弘樹先生は、インプラントメーカーから依頼を受け、インプラントの講習を行うなど、多方面で活躍をしています。
CTやコンピューターを使った診査診断で、正確な治療を心がけている医師。口腔内全体を丁寧にチェックし、カウンセリングを交えながら、患者1人1人に合った治療プランを提案しています。また、痛みの少ないインプラント治療にも力を入れており、表面麻酔・電動麻酔器・極細の注射針を使用するなどの取り組みも行っています。
一月より通院しています。先生はもっと◯◯していれば、などの過去的話な話は一切せず、前向きな治療をしてくれます。
(中略)
とても素晴らしい歯科医に巡りあったと思っています。頑張って治療を続ける決意をいたしました。
引用元:病院なび https://byoinnavi.jp/clinic/251528/reviews
とても話し易い先生で、聞いたことにはしっかり答えてくれるし、説明もきちんとしてくれるので安心して治療を受けられました。スタッフの皆さんも、笑顔で感じの良い方ばかりです。全室個室、設備も新しく綺麗でした。混んでも、経験が増えても、通いやすい素敵な歯医者さんのままでいてほしいなと思います。
引用元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=6&gun=1&clinam=%a4%ca%a4%ea%a4%b5%a4%ef%bb%f5%b2%ca%a5%af%a5%ea%a5%cb%a5%c3%a5%af
歯の定期検診を行っています。歯科衛生士さんが丁寧にブラッシングをして下さり、最後に先生がチェックをしてくださいます。定期検診では、必ずフッ素を塗ってくださいます。ただ、虫歯の治療を行ったときに、玄米を食べて詰め物がすぐに取れてしまいました。電話した所、すぐに対応してくださいました。また、歯の状態を説明してくださり、治療の有無を先生ではなく本人に決めさせてくださいます。丁寧に診ていただき、とても親切なクリニックです。
引用元:Caloo https://caloo.jp/hospitals/detail/4060000109
骨の状態をコンピューター上で3D再現できる歯科用CTを導入。これにより、骨の奥行・幅・厚みといったデータを精密にとることが可能となっています。
インプラント手術は外科治療となるため、完全隔離されたオペ室を完備。クリーンな環境で、感染予防にも努めています。
コンピューター制御で歯のかぶせ物を設計・製作できる装置。歯科技工所を通さずにかぶせ物を製作できるため、治療期間の短縮につながります。
一定の圧力で麻酔液を注入できる電動麻酔器です。ペン状のハンドピースで扱いやすく、麻酔をする部分に的確に針を当てることができます。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ― | ― |
14:30~19:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ― | ― |