公式サイト上に記載がありませんでした。
公式サイト上に記載がありませんでした。
インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体への負担や感染症のリスクがあります。全身疾患など持病がある場合対応できないこともありますので、詳しくは医師に確認をしましょう。
費用:1本あたり300,000~400,000円(使う素材によって変わります)が相場と言われています。記載の金額の他、手術台CT代などが別途かかることがあります。
平均的な治療期間:4〜6ヶ月前後かかります。治療回数自体は1回ですが、メンテナンスなどに通う必要があります。
リスクヘッジを考えたうえで患者さんに最適なインプラント治療を目指す黒江歯科医院。インプラントの長所と短所を踏まえたうえで、患者さんの歯や治療状況などに適した治療法を提供しています。とくに力を入れているのがメンテナンス。インプラント治療が完了したら終わりではなく、良好な状態に保つための点検を行い、インプラントの寿命を延ばせるようにサポートしてくれます。
安全に治療を受けられる環境を整備するため、感染防護ぐや飛沫感染などの対策、そして、診療室と待合室の換気を一定時間(約30分)行うことを徹底しています。
また、患者さんの健康状態が不安なときには相談・キャンセル対応にも応じており、患者さんとクリニックに従事するスタッフの方も快適に過ごせるクリニックを目指しています。
情報はありませんでした。
情報はありませんでした。
黒江先生がインプラント研究に携わったのはアメリカ留学時代。そこでインプラントの基礎科学から学び、帰国後大学病院勤務をしているときに治療を手掛けた経験を持っています。
アメリカ留学でも学びから大学病院での症例まで、インプラント治療に対して恩恵を受けたと思われるほど大きな経験だったことから黒江歯科医院でも治療を導入されたようです。
インプラント治療は歯が入って終わりではありませんので、良好な状態で長期間維持するためには定期的なメンテナンスが重要。黒江先生は、末永く快適に使えるようメンテナンスにも力を入れています。
また、日本臨床歯周病学会や感染管理セミナーなど、歯科治療に関わる講演も積極的に参加される黒江先生。学会で学ばれたことは自身の知識・ノウハウとするだけではなく、院内スタッフの勉強会でアウトプットをされるなど積極的に活動されています。
引っ越しをするまでお世話になっていました。初めは私が新しく綺麗でおしゃれな外観で気になって行きました。待合室で、歯に関する動画がテレビに映されでいました。診察室も多く複数の先生がいるようです。歯のクリーニングで定期的にお世話になっていましたがあまり痛みもなく、先生も歯科助手さんも丁寧な治療と対応がでした。そのうち主人にも行くようになりいい歯医者さんを見つけて良かったと思いました。
引用元:EPARK歯科
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/0631930344/
時々痛む虫歯があったのですが、不定休の仕事に就いているために歯医者に通う計画が立てられずに困っていました。ここの先生は、そんな私の環境を理解した上で治療プランを考えてくれたので、とても通いやすかったです。おかげで長年悩まされていた虫歯も完治させることが出来ました。ありがとうございました。
引用元:EPARK歯科
https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/0631930344/
黒江歯科医院では定期的に院内のメンテナンスに対応。とくに患者さんが気になる床の汚れに対して定期的なワックスがけできれいな状態にすることを心がけています。開院して10年以上経過しているクリニック内の床は新しいクリニックのような美しさ。口腔内のデリケートな治療をしているからこそ、衛生管理に力を入れて気持ちよく利用できるクリニックを目指されています。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― |
14:00~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― |