日吉歯科診療所では、診療方針として歯科先進国のスタイルを導入しており、来院した全ての患者に対して、まず口腔内検査が行われ、さらに口腔内のバイオフィルムや歯石の除去といったクリーニングが徹底的に行われます。その上で、治療前と治療後の口腔内の変化を再評価して、改めて担当の歯科衛生士がつき、歯科医師と患者と連携しながら各患者に適した治療が進められる点が特徴です。
加えて、患者の口や歯の健康に関するリスク評価を適切に行いながら、総合的な視点で患者の歯の健康をマネジメントしていく、メディカルトリートメントモデル(MTM)が導入されていることも見逃せません。
また、日吉歯科診療所では、インプラント手術や骨の再生といった治療を「専門診療」として区分し、院内に「日吉歯科診療所専門医診療室」を設けていることも特徴です。専門診療については海外の大学病院などでトレーニングを積んだ、米国歯周専門医や米国歯内療法専門医といった、グローバルスタンダードの専門医資格を持つ歯科医師が治療に当たります。
日吉歯科診療所の理事長を務める熊谷崇先生は、患者の口の中だけに注目した歯科医利用でなく、口の中を体全体の健康を支える土台としてとらえ、適切なオーラルケアによって患者の健康的な生活を維持していくことをモットーとしています。
また、そのような歯科医療スタイルを確立させるために、虫歯治療のパイオニアであるスウェーデンのボー・グラッセ先生が提唱した「MTM」を日本の歯科医療と融合させて、それぞれの患者に適した治療プランの提供が目指されていることもポイントです。
日吉歯科診療所は、一般歯科や予防歯科だけでなく、専門医による高度な歯科診療にも力を入れ、総合力を高めてあらゆる患者の悩みに応えようとしているクリニックです。
こちらの歯医者は近所でも先生の腕がよく親切だと評判の先生です。虫歯の治療が完治したから、もう終わりという事ではなく、今後虫歯にならないように予防までを重視してくれ、年老いても自分の歯で噛めるようにと、先までも考えてくれているのがありがたいです。
引用元:EPARK歯科 https://haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/0630830685/tab/7/
日吉歯科診療所にある診療室は全てが個室となっており、患者のプライバシーに配慮されています。また、院内には数多くの診察室があるだけでなく、それぞれは診療内容に応じて分類されており、治療内容に特化した診療環境が整えられていることも大きな特徴です。
院内にデジタルレントゲンが完備されており、スムーズに口腔内を検査した上で、それをすぐさま診察へ活かすことができます。
院内感染を防止して、患者にとって安心できる治療環境を維持できるよう、院内に専用の滅菌消毒室が設置されており、高圧蒸気や超音波など、様々な滅菌・消毒方法によって医療器具の安全性が保たれています。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
14:30~18:00 | ● | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― |