えんどう歯科クリニックでは、患者が安心してインプラント治療を受けられるよう、手術器具や治療器具の滅菌消毒を重視しており、院内感染や術後トラブルのリスクを最小限に抑えられるよう尽力されています。また、麻酔針や手袋、うがい用のコップといった消耗品は全て使い捨てのものを利用しているため、器具の使い回しによる感染リスクを抑えていることも重要です。
取り扱っているインプラントとしては、世界的に高い評価を得ているアストラテック社のチタン製インプラントと、アメリカのカルシテック社が開発した、ハイドロキシアパタイト・コーティングが施されているインプラントが採用されており、患者のニーズや状態に応じて適切に使い分けられています。
インプラント治療後は1ヶ月、3ヶ月、半年と定期メンテナンスが実施され、万が一のトラブルや不良も早期に発見して対処できるよう考えられていることも見逃せません。
えんどう歯科クリニックの院長である遠藤太郎先生は、長井市や周辺地域に暮らす人々の健康をサポートできるよう、良質な歯科医療の提供をこだわりとしているドクターです。そのため、常に新しい技術や知識の習得にも努めており、定期的に開催している院内の勉強会やミーティングだけでなく、さまざまな研修会にも積極的に参加して、歯科医としてのスキルアップを目指しています。
さらに、ドクターだけが努力するのでなく、歯科衛生士など院内スタッフが一丸となって、老若男女あらゆる患者の健康を支えることを大切にしていることも魅力です。
通いはじめて3年くらいたちますが、営利目的と感じたことはないし、今まで行った歯医者よりかなり自分の歯のこと説明されましたよ。
引用元:あなたの街の歯医者さん https://search-shika.com/山形県長井市-えんどう歯科クリニック
インプラント治療を行う前に十分な検査と診察を行えるよう、歯科用デジタルレントゲンと歯科用CTが導入されており、それぞれの患者のあごや歯の状態を三次元的に撮影します。
えんどう歯科クリニックで採用されている診療台は、診察を受けている最中に患者が少しでもストレスを感じなくて済むように、柔らかいシートが体へフィットするタイプのものが採用されています。
治療器具はそれぞれ滅菌パックに封入された上で、院内に導入されている滅菌器によって滅菌消毒され、院内感染の予防を徹底している点も重要です。
子連れの患者も安心して治療を受けられるよう、待合室にはキッズスペースが完備されています。また、幼い子どもへの歯科医療についても配慮されており、子どもが歯医者に対するマイナスイメージを抱かないようにケアされていることもポイントです。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~14:00 | ● | ● | ― | ● | ● | ● | ― | ― |
15:30~18:30 | ● | ● | ― | ● | ● | ― | ― | ― |
8:30~14:00 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |