足立歯科医院のインプラントの金額は、公式ホームページには記載されていませんでした(2019年9月現在)。
足立歯科医院のインプラントの使用メーカーは、公式ホームページには記載されていませんでした(2019年9月現在)。
インプラントとは、基本的に無歯顎に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する治療法で、術式や方法は口腔や骨の状態、希望によって異なります。
副作用(リスク):手術が必要なため、痛み・腫れなど体への負担や感染症のリスクがあります。全身疾患など持病がある場合対応できないこともありますので、詳しくは医師に確認をしましょう。
費用:1本あたり300,000円~400,000円(使う素材によって変わります)が相場と言われています。記載の金額の他、手術台CT代などが別途かかることがあります。
平均的な治療期間:4〜6ヶ月前後かかります。治療回数自体は1回ですが、メンテナンスなどに通う必要があります。
足立歯科医院では、インプラント治療をする際にインプラントシミュレーションソフトを導入することにより、治療の安全性と成功率を高めています。インプラント手術の計画を立てるために必要なCT撮影診断を、より良質なものにするためのソフトです。
CT撮影による診断では、ノイズが混じることや治療に使われた金属の存在が診断の正確性を下げる要因といえました。シミュレーションソフトを利用して、CT撮影データを治療に正確に活用しようと言う試みです。
ソフトウェアを治療に取り入れることで、手術前に骨の形態や神経の位置・方向などを把握できる手がかりが手に入ります。治療を受ける方によって顎の骨の状態や体質が違いますから、治療の安全性を高めるためにソフトの力を借りて緻密な計画を練る点は大事です。
「治療できます」と簡単に断言をせず、治療前にインプラント手術が可能な状態かどうかをよく見極め、丁寧な診察をした上で答えを出すのが足立歯科医院のやり方です。
人によっては顎の骨の状態や歯周病の有無、持病などの条件によってインプラント手術が難しい場合があります。インプラント手術によるリスクが高い場合は説明し、治療のリスクやデメリットまで丁寧に伝えてくれるクリニックです。
必要であればインプラント治療の前に歯周病や虫歯の治療を施して対応。インプラントの寿命を伸ばすことを大事にし、慎重かつ丁寧なステップを踏んだ治療が持ち味です。
インプラント治療は外科手術です。高度な技術や経験、そして安全に手術を行うための設備が必要となります。
足立歯科医院の院長は日本口腔インプラント学会の認めた口腔インプラント専門医であり、日本顎咬合学会の認定医としても活躍するなど、歯科治療のプロフェッショナルと呼べる存在。
クリニック内には十分な治療設備もあり、インプラント治療を行うために必要な環境がしっかり揃えられています。
歯科治療を行う際、目に見えないほど細かな汚れ・粉じんが飛びます。これが原因で細菌感染が起きることも多いため、「フリーアーム・システム」と言って粉じんが空気中に広がらない、クリーンな診療を取り入れています。
歯科医ここ20年以上のかかりつけの歯医者です。先生も歯科衛生士の方も感じが良く、4ヶ月ごとに通院しています。今日も受診をしてきて、適切な処置をしていただきました。安心して診療できる歯医者です。
引用元:デンターネット http://www.denternet.jp/link.htm?prf=6&gun=2&clinam=%c2%ad%ce%a9%bb%f5%b2%ca%b0%e5%b1%a1
顎の骨や歯の立体的な形、固さを把握できる治療機器です。
コンピューターで咬み合せを検査・調整するための機器。インプラント治療でも使用されます。
ドリルで歯を削らず、麻酔なしで治療できる医療用レーザーです。
高血圧や心疾患を抱えている患者さんに配慮しながら治療できます。
身体を温かくし、ほろ酔い状態になることで痛みを感じずに治療を行える治療機器です。
レントゲン撮影で歯の骨や神経の状態を診断します。
歯を削った際など、目に見えない粉じんを空気中から除去して感染を防ぎます。
外来受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ― | ― |
14:00~18:30 | ● | ● | ● | ― | ● | ― | ― | ― |
14:00~17:00 | ― | ― | ― | ― | ― | ● | ― | ― |
※日・祝日は休診日